【動画制作】Filmora Xが動画初心者におすすめの理由

動画編集始めたことないけど、どのソフトがいいんだろう?

本記事はそんなお悩みを解決します。

目次

動画編集の登竜門「Filmora」

Youtube投稿や動画広告、家族の記録としての動画など、動画を見るだけでなく作る機会が増えてきています。

しかし、動画編集のソフトは無料・有料ととても幅が広く、どれを選んだらいいか迷う方も多いと思います。

今回、Wandershare様から動画編集ソフト『Filmora X』をご提供いただいたので、実際に触ってみて良かった点や初心者におすすめできる理由をご紹介いたします。

あわせて読みたい
[公式]動画編集ソフトWondershare Filmora 13(フィモーラ 13) 【公式】動画編集ソフト - Wondershare Filmora(フィモーラ) 誰でも簡単な操作でハイクオリティな動画に仕上がる!エフェクト・音楽・ステッカー・タイトルなど提供素材が2...
本記事の内容
  • 『Filmora X』を使ってみた最初の印象
  • 初心者におすすめの理由
  • こんな人におすすめ
  • 『Filmora X』 だけで製作した動画の紹介

Filmora Xとは

filmoraX

動画編集に興味がある人は『Filmora』の名前を耳にしたことがあるかたも多いかもしれません。

Filmora XはWandershare(ワンダーシェア)という色んなソフトを発売されている会社の商品です。動画編集ソフトのFilmoraだけでなく、写真編集ソフトやPDF編集ソフトなど、かなり幅広いジャンルのソフトを取り扱っています。(どのソフトも格安なので要チェックです)

Filmoraの基本情報

Filmoraといえばやはり“安い”という印象が強い人も多いと思います。

現在Filmoraのシリーズは全部で4つあり、価格は以下の通りです。(価格は2021年11月現在のものです。最新の価格は公式サイトよりご確認ください)

スクロールできます
Filmora XFilmora ProFilmora BusinessFilmora Wedding
年間ライセンス6,980円
6,180円
13,980円なし※9,220円
年間ライセンス + Filmstock17,780円
11,780円
なしなし※なし
永続ライセンス9,980円
8,480円
21,980円
15,380円
14,900円
12,900円
(5台で44,700円)
11,220円
用途個人で動画編集を始めたい人向け本格的に動画編集を行いたい人向け広告動画などの動画製作を行う人向け結婚式で動画を作る人向け
2021年11月現在の価格(全て税込)です

Filmora Business は3か月プランがあります。Filmora X単体だと3,480円、Filmstockという素材サービスもつけると3か月で5,980円です。

トライヤルで1年間にするのもいいですが、長く使うなら永続ライセンスにしたほうが結果安くてお得と思います。

Taku

Filmoraは無料で試すことができるので使用してみて使いやすいと感じたら購入するのもできます!

用途に合わせてプランがたくさんあるのがいいですね。
個人でYoutube投稿する、Vlogを作成するといった場合はFilmora Xがいいと思います。

filmora-catch

Filmoraのキャッチコピーが「動画編集はもっとシンプルでいい。」と書かれているように、初心者でも扱いやすい機能とUIが特徴です。

Filmora Xが動画初心者におすすめの理由

Filmoraはなんといってもとてもシンプル。使いやすさに特化しているので初心者でも難なく使えると思います。

操作がシンプル

Premiere ProやDavinci Resolveなどの本格的な動画編集ソフトはできることが多いぶん覚えることも多い。最初の一本が完成するまでにかなり時間がかかります。

一方、Filmoraはソフトを起動してから書き出しするまでの流れがとても簡潔です。細かい設定や難しい用語はほとんどありません。もちろんその分細かい設定はできないとも言えるのですが、最初から高すぎるハードルにしてつまづくより、気軽に完成できる方が大事だと思います。

直感的に操作ができる

filmora-start

Filmoraを起動するとこんな画面になります。

選べる動画のサイズは限られています。「少ないんじゃないの?」と初心者の方は思うかもしれませんが、制作する99%以上の動画はこの比率です。

新規作成を進めるとこんな画面になります。

まずはここに動画を読み込みます。
フォルダ(Macの場合はFinder)から動画をドラック&ドロップするだけで読み込めます。

※僕はYoinkを使用しているので、一度Yoinkに仮置きして読み込むことが多いです。

動画素材をタイムラインにドラッグ&ドロップし、使いたい部分をカットして繋げるだけで簡単に1本の動画になります。

個人的にいいなと思ったのは、それぞれの役割のウインドウの位置が固定されていることです。
動画編集ソフトのウインドって、多くは自分で位置を変更できます。そのためチュートリアル動画を見ながら勉強すると、「こんな画面ないんだけど…」「自分の表示している画面と全然見た目が違う」と困惑することもしばしば。

Filmoraは画面の表示のカスタマイズ性が低いが故に皆同じ画面になるので、チュートリアルの理解がしやすいと思います。

エフェクトのプリセットがたくさん

Filmoraはエフェクトプリセットの数がとにかく豊富。

Premiere ProやDavinci Resolveの初期段階では最低限のエフェクトしか入っておらず、追加でプラグインを購入するか自分でエフェクトを組み合わせたりAfter Effectsなどの別ソフトを使ったりしてエフェクトを作る必要があります。
しかもプラグインや素材を都度読み込まなければいけないので正直面倒です。

左上段の画面がエフェクト。プレビューで確認しながら適用ができます。

一方、Filmoraはすでにソフトの中によく使うエフェクトは一式入っています。適用したいエフェクトを選んで、動画にドラッグするだけで簡単に適用されます。まじ便利。

タイトルアニメーション

filmora-title
デフォルトだけで250以上のタイトルがあります。

タイトルアニメーションも豊富です。簡単にタイトルやテロップなどが作れるので初心者でも戸惑わないと思います。

テキストの下地の色を変えるなどの細かい調整はできません。そこまでこだわりたい人はFilmora Proの使用をおすすめします。

トランジション

filmora-transition
場面切り替えだけで200以上のテンプレがあります。

トランジション(場面切り替え)もこれだけあります。正直派手すぎるトランジションは僕は使わないのですが、普段使いしたいトランジションもたくさん搭載されています。

Taku

何かわからないエフェクトもとりあえず使ってみて結果を楽しむのも勉強になります

カラー

こんな色味も一発で作れます。こちらも細かい調整はできないですが、Instagramの写真投稿でフィルターを選ぶように簡単に色味を変更することができます。

書き出しもスムーズ + DVD書き出しもできる

動画を製作する前のプリセット選びや、書き出しの際の選択肢がシンプルなのも嬉しいところです。

Filmoraでテレビ番組や特殊な形式での納品をする人はほとんどいないと思うので、これくらいのシンプルさの方が初心者は困らないかも。

Taku

僕もPremiereで書き出す時、用語や設定を熟知せずなんとなく選んでいます(笑)

Premiere ProやDavinci Resolveにない機能の一つが「DVD書き出し」です。世界的に見るとDVDの需要は縮小していますが、日本ではまだまだDVDは使われています。

DVDが使われている例

  • 結婚式の動画
  • 小型DVDプレーヤーによる商品宣伝動画
  • DVDデッキしかない店舗など向けの研修動画

DVDの書き出しは専用のソフトを使う必要があります。そしてそのソフトの数は需要縮小に合わせて減る一方です。

FilmoraにはDVD書き出しができるツールが初期搭載されており、しかもチャプターを作ったりのカスタマイズもできます。

Filmora XのDVD書き出し画面。

チュートリアルが豊富

filmora-youtube

Filmoraの公式チュートリアル動画がYoutube上に非常にたくさんあります。

シーン・シチュエーションごとに操作方法の詳細を説明してくれているので、初心者の人は動画を見て手を動かしながら学ぶことができます。

Taku

取り組みやすそうな内容の動画がたくさんなのはありがたいですね

買い切りできるというメリットは大きい

これだけ使いやすい動画ソフトでしかも金額体系もシンプルです。

1年間で6,980円、永続ライセンスで9,980円。
2年以上使う場合は永続ライセンスの方がお得です。

ただ、新しいバージョンが出た場合、永続ライセンスであっても再度購入しなければいけない点は注意です。

Filmora 9の永続ライセンスを買っていた場合、Filmora Xを使いたいのであればXの永続ライセンスを再度購入する必要がある

もちろん古いバージョンを使い続けることもできます。

Taku

Filmora Xの現在の仕様で正直十分すぎるので、さらなるアップグレードを期待して1年ライセンスにするより、永続ライセンスにする方がお得だと個人的に思います。

Filmora Xを使った作例紹介

filmora-beginer

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次